
シラチャはタイ国内でも有数の日本人街です。シラチャに駐在が決まった日本人にとって気になるのが、空港までのアクセスではないでしょうか。
そこで今回は、シラチャからタイ国内の各空港までのアクセスについて紹介します。
目次
シラチャからスワンナプーム国際空港までの行き方
スワンナプーム国際空港は、2006年9月に開港したタイ王国の象徴的な空港です。旅客ターミナルの面積の広さは世界トップクラスで、アジアのハブ空港としての機能を担っています。
電車で行く
シラチャからスワンナプーム空港まで電車で行くためには、まずバンコク市内まで移動する必要があります。
しかし、シラチャからバンコク行きの電車は1日1本しかなく、所要時間も約3時間半かかってしまうため、シラチャからスワンナプーム空港まで電車で行くというのは現実的な方法ではないでしょう。
バス(ロットゥー)で行く
シラチャからスワンナプーム空港まで公共交通機関を利用して移動するなら、電車ではなくバス(ロットゥー)を利用するのがおすすめです。スクンビット通りをパタヤ方面に進んだ場所にあるトゥッコムに隣接するバスターミナルから、スワンナプーム空港行きのバス(ロットゥー)に乗ることができます。
スワンナプーム空港行きのバス(ロットゥー)は、8:00〜18:00まで1時間間隔で運行しており、料金は110バーツです。所要時間は2時間程となっています。バス(ロットゥー)を利用することで、タクシーで移動するよりも料金が安く済むというメリットがありますが、好きな時間に乗車できないというデメリットもあります。
また、到着場所は空港ではなく、空港から車で10分程の「トランスポーテーションセンター」になります。スワンナプーム空港に行くためには、トランスポーテーションセンターから無料のシャトルバスを利用する必要があるので、注意しましょう。
タクシーで行く
シラチャからスワンナプーム空港までは、タクシーで行く方法もあります。タクシーには好きな時間に乗車できるというメリットがあるものの、かかる料金は片道1,200バーツ程と高くなってしまうのがデメリットです。
また、シラチャではGrabアプリでタクシーの予約ができないため、思うようにタクシーが捕まらないケースもあります。
空港送迎サービスを利用する
シラチャ付近には、スワンナプーム空港までの送迎を担う空港送迎サービス会社がいくつかあります。日本語対応してくれる会社もあり、高速料金やガソリン代も含まれているので安心して利用できるほか、好きな時間を指定できるのも魅力です。
ただし、料金が高く、1番安いセダンタイプを予約しても片道1,400バーツ程かかります。
シラチャからウタパオ国際空港への行き方
ウタパオ国際空港は、タイの国際的なリゾート地パタヤの近くにある空港です。続いては、シラチャからウタパオ国際空港への行き方を紹介します。
タクシーで行く
シラチャからウタパオ国際空港への移動手段は、基本的にタクシーのみです。FiveStarTaxiという会社のタクシーを使って、所要時間は1時間程、料金は1,750バーツ程度かかります。
シラチャからドンムアン国際空港への行き方
ドンムアン国際空港は、バンコクの北約20kmの地点にある国際空港です。シラチャからドンムアン国際空港への行き方には、いくつかの方法があります。
スワンナプーム国際空港経由で行く
シラチャからドンムアン国際空港に移動するなら、スワンナプーム国際空港行きのロットゥーを使うのが最も安い方法です。
シラチャからスワンナプーム国際空港行きのロットゥーに乗り、終点のトランスポーテーションセンターで下車しましょう。料金はシラチャからで110バーツ程となっています。ここから、ドンムアン国際空港発の航空券をもっている方は、ドンムアン国際空港までの無料のシャトルバスで移動することができます。
しかし、ドンムアン国際空港発の航空券を持っていない場合は、トランスポーテーションセンターからドンムアン国際空港行きのバスに乗車する必要があります。料金は34バーツで、所要時間は1時間半〜2時間程かかります
タクシーで行く
シラチャからドンムアン国際空港へは、タクシーで行く方法もあります。かかる料金は、1,600バーツ程です。ただし、高速料金は別途かかるので注意しましょう。
空港送迎サービスを利用する
シラチャからドンムアン国際空港まで空港送迎サービス会社を利用して行く場合、1番安いセダンタイプの車を選んでも2,000バーツ程かかります。料金には高速道路料金も含まれているので、安心です。
最後に
今回は、シラチャからタイ国内の各空港へのアクセス方法について紹介しました。安く済ませるならバス(ロットゥー)を使用するのが良いですが、タクシーや空港送迎サービスを利用することで快適に移動することができるでしょう。
シラチャから空港へ移動する際には、所要時間やメリット・デメリットを踏まえた上で、どの移動手段を利用すべきか決めるようにしましょう。
また、移動手段により所要時間が大幅に異なりますので、空港近くに前泊するなど時間に余裕を持って移動されることをおすすめします。
