
タイの歯医者は技術が高く、日本語通訳がいる病院や日本語に対応できる医師がいる病院もあります。シラチャにも歯医者は多く、日本人が通うところも多いです。
そこで今回は、シラチャにある歯医者の中から、特に日本人におすすめのところを紹介します。
目次
シラチャで日本人が通いやすいおすすめの歯医者3選
日本語のサービスが充実しているシラチャには、日本語のみで通える歯医者もあります。
医師からの説明を日本語通訳が行ってくれるのはもちろん、中には日本人の歯科カウンセラーがいる病院もあるので、タイ語に不安がある方でも安心して通えるでしょう。
ここでは、日本人が安心して通えるおすすめの歯医者を3つ紹介します。
四つ葉デンタルクリニック
四つ葉デンタルクリニックは、日本語通訳が常駐している歯医者です。日本語対応の電話番号もあり、問い合わせや予約も日本語で行えます。
また、治療内容だけでなく各種の保険や手当などにも詳しい日本人の歯科カウンセラーもいるので、分かりにくいことも確認できる安心感があるでしょう。
四つ葉デンタルクリニックの診療は、一般歯科の他に小児歯科や口腔外科、矯正歯科など、日本でも馴染みのある治療を受けられます。審美歯科もあるためホワイトニングに興味のある方にも対応でき、インプラント科では高い技術での治療が受けられるでしょう。
原則として予約をしている方が優先されますが、急患にも対応しているため、歯の詰め物が取れた、急な歯や歯ぐきの痛みが出たときにも駆け込めます。
基本情報
住所 | 165/2 Moo.10 T.Surasak, A.Sriracha Chonburi Province 20110 |
---|---|
電話番号 | 098-845-6013(日本語相談窓口) |
診療時間 | 【月~金】10:00~20:00 【土~日】9:00~18:00 ※平日19時以降は担当医の都合により診療が終わる場合があります |
休診日 | 月曜日 |
生田デンタルクリニック
生田デンタルクリニックも、医師はタイ人で、日本語通訳が常駐している歯医者です。
一般歯科の他に小児歯科や子どもの歯の矯正、インプラント治療、ホワイトニングなどを行っており、歯周病の治療には薬剤での治療を行う歯周内科治療が受けられます。
また、日本でも珍しい舌圧検査も行っているため、子どものいびきや歯ぎしりなどの原因に舌圧が影響している場合は早期の改善に役立てられるでしょう。
子どもの歯の検査や治療に力を入れており、定期健診に通う日本人も多い歯医者のため、初診の場合は事前に電話で予約をしてから行くとスムーズに診察まで進められるでしょう。
基本情報
住所 | 222/6 Ataramall Floor 2, Room 207, Srirachanakorn Rd., A.Sriracha Chonburi Thailand 20110 |
---|---|
電話番号 | 038-312-564 |
診療時間 | 【月・火・金】11:00~21:00 【木】13:00~21:00 【土】10:00~20:00 【日】10:30~20:00 |
休診日 | 水曜日 |
サミティヴェート病院
サミティヴェート病院は、タイに住む日本人の多くが利用している総合病院です。複数の地域で開院しており、シラチャにも1院あります。日本人とタイ人の日本語通訳が常駐しているため、治療方針なども分かりやすく説明してもらえるでしょう。
サミティヴェート病院は、一般歯科や小児歯科の他に、内科や外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、心療内科など、さまざまな症状に対応できる診療科があるため、かかりつけにしている方も多い病院です。
すべての部屋から海を眺められる人気のロケーションにある病院で、歯科は9時~20時と受付時間が限られていますが、内科などは24時間体制で診察の受付を行っているため、夜間の急患でお世話になることもあるかもしれません。
サミティヴェート病院の歯医者は、完全予約制なので注意しましょう。急患の場合でも病院に行く前に電話で診察時間に空きがあるか確認し、予約を取ってから行かなければなりません。
サミティヴェート病院は人気があるため、当日は予約が埋まっていることもあります。当日の予約が取れないときのために他の歯医者も探しておくほうが安心です。
基本情報
住所 | 8 Soi Laemket, Jermjompol Rd., Sriracha, Chonburi 20110 |
---|---|
電話番号 | 03-832-0300 |
診療時間 | 9:00~20:00(歯科) ※完全予約制 |
シラチャの歯医者で保険は適用できる?
以前は保険が使えないことも多かったシラチャの歯医者ですが、近年少しずつ保険が利用できる歯医者が増えてきました。とはいえ、加入している保険によって適用できる治療の範囲や負担額は異なります。
日本の社会保険は、診察後に一度実費で負担する必要はありますが、海外療養費給付申請を行うことで、一部の治療費が還付される制度があります。月毎に申請の書類が必要になるため、忘れないようにしましょう。
日本で加入した海外旅行保険に関しては、歯医者は保険適用外となる場合もあるため、契約内容に注意してください。
タイの社会保険に加入している場合は、治療内容や負担額に限度があることが多いため、事前に歯医者で適用できるかを確認しておくと良いでしょう。タイの民間保険に加入している方は、歯科治療特約に加入していれば保険が適用されます。
ただし、適用される治療が抜歯やレジン充填、根幹治療、歯石除去など一部に限定されていることもあるため、どの治療が保険適用なのかは確認しておきましょう。
日本企業の駐在員の方は、会社が手当てで治療費を負担してくれる場合もあります。会社によって手当が受けられる治療内容や限度額に違いがあるため、詳細を確認しておく必要があるでしょう。
タイの歯医者ではキャッシュレス診療を受けられないことも多く、タイの銀行に残高が少ない場合はクレジットカードを使う必要が出てくる場合もあります。クレジットカードでの支払いは両替レートや手数料で高くなってしまいます。
ヘルスケアカードを持っている方は提携医院でキャッシュレス診療が受けられるようになるため、ヘルスケアカードの取得を検討しても良いでしょう。
最後に
海外で初めて行く歯医者はハードルが高く感じたり、不安になったりするかもしれませんが、シラチャには日本語対応の歯医者が複数あるため、言葉の壁に不安を覚えることなく診察してもらえます。小児歯科も行っている歯医者もあるため、子どもの虫歯治療や定期健診も安心して通えるでしょう。
ディアライフでは、ご希望の条件や賃料などから、最適なシラチャ物件を提案・ご案内させていただいております。またご案内時に生活や周辺情報もご紹介しております。
シラチャでのお部屋探し・お引越しをご検討の方は、ディアライフまでお気軽にお問合せ下さい。
