
シラチャで生活するうえで、日本語の通じる薬局がどこにあるかチェックしておくのは重要なことです。風邪薬や胃薬など常備薬を用意しておけば、急な体調不調に陥ったときも焦らず対処できるでしょう。
そこで今回は、シラチャにある日本語の通じる薬局や日本との薬の違い、シラチャの薬局で買える薬やお土産などについて紹介します。
目次
シラチャで日本人におすすめの薬局はある?
タイ語を喋れない日本人がシラチャで生活をする場合、薬局に行っても不調の症状に合う薬を見つけられないのではないか、症状をスタッフに伝えて探してもらうということも難しいのではないかなど、不安を覚える方も多いでしょう。
しかし、シラチャには日本語が通じる薬局が複数あるので、事前に場所や情報を確認しておくのがおすすめです。ここでは、日本人におすすめのシラチャの薬局を3つ紹介していきます。
健康ファーマシー
シラチャにある「健康ファーマシー」は、日本人が常駐している薬局です。
日本人の店長がブログを運営していて、常備薬リストや薬局で使える簡単なタイ語の紹介など便利な情報を発信しています。
健康ファーマシーは薬剤師が常駐している薬局なので、薬の効能や用法などを詳しく確認しながら安心して購入ができるでしょう。また、常備薬はもちろん、日本人に喜ばれるさまざまなお土産を買うことも可能です。
店舗に足を運ぶ前に公式フェイスブックやブログを確認し、公式LINEを登録しておきましょう。
営業時間 | (平日)11:00~18:00(18時以降はご予約頂ければ19時半まで対応可) (土日)10:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 火・水・祝祭日 |
住所 | 58 Sriracha Nakorn 3Rd., Sriracha, Sriracha District, Chonburi, 20110 Thailand |
未来薬局シラチャ店
イオンに店舗を構える「未来薬局シラチャ店」は、タイ国内で展開している薬局「ブレズグループ」系列の薬局です。店舗に日本人は常駐していないものの、電話で通訳を対応してもらえるため、症状の説明や必要な薬の伝達は問題なく行えるでしょう。
未来薬局シラチャ店には、医薬品の他、シミ取り用クリームやタイだけでなく日本でも販売されているアバイブーベ病院のオーガニック製品もそろっています。
ブレズグループは通販での販売も行っているため、家にいながら常備薬をそろえることも可能です。
営業時間 | 9:00~22:00 |
---|---|
住所 | 65/133 Moo 10, Tumbol Surasak, Amphor Sriracha, Chonburi 20110 |
電話番号 | 083-686-9691 |
ツルハドラッグ
北海道で誕生し、日本国内に1,300店を超える店舗を展開しているツルハドラッグは、タイでも17店出店しています。
シラチャには900㎡という広い売り場のJ-PARK店があり、薬はもちろんサプリメントやコスメ、ベビー用品、ペット用品など幅広く商品をそろえ、必要なものを一度にそろえられると人気のドラッグストアです。
調剤は行っていませんが商品の品ぞろえが良いため、常備薬は問題なくそろえられるでしょう。
営業時間 | 9:00~21:00 |
---|---|
住所 | 9/4 M.6 Surasak, Sriracha, Chonburi 20230 |
電話番号 | 038-33-9864 |
シラチャの薬局で買える薬は日本と違う?
日本とシラチャでは、薬局で取り扱っている医薬品の種類が違います。
例えば、シラチャには日本でなじみのある「総合感冒薬」はありません。咳、喉、鼻水など、それぞれの症状に合う薬を薬剤師が選ぶため、風邪のときに購入する薬の量は多くなるでしょう。
また、日本では処方箋がなければ購入できない薬も、シラチャでは処方箋不要で購入できることがあり、常備薬として抗生剤をおすすめしている薬局もあるほどです。低用量ピルも処方箋不要で購入でき、値段もリーズナブルなため、月経痛や月経不順などで困っている方は日本よりも利用しやすいでしょう。
シラチャで取り扱いのある医薬品は、日本のものとは異なります。特に、薬局では年齢や体重、アレルギーなどを確認したうえで、薬剤師が適した薬を選びます。
日本語の通じる薬局でなら不安なことを事細かく相談できるため、詳しく確認しながら安心して利用できる薬を処方してもらいましょう。医薬品は購入時に用法について説明を受けるので、必ず守るようにしてください。
シラチャの薬局ではお土産も買える!
日本に一時帰国する際に持って帰ると喜ばれるお土産も、シラチャの薬局で購入できます。
喉に良いプロポリス配合の喉スプレーやカプセル剤は、お土産としても人気です。価格も安いため、リピートしたいという方も多いでしょう。
また、日焼けして熱のある肌を気持ちよく冷やしてくれる保湿用のクーリングジェルや、筋肉痛や体が凝ったときに使うタイガーバーム、化粧水や保湿剤、シミ取りクリームなどのスキンケア用品、アバイブーベ病院の石鹸をはじめとした人気商品なども、多くの薬局で取り扱っています。
なかにはカルシウムやビタミンが配合されたグミやラムネ、はちみつなどの食品もありちょっとした手土産にも重宝するでしょう。
シラチャにある病院でも薬はもらえる?
シラチャには日本語が通じる薬局もありますが、もちろん日本語が通じる病院で症状を診てもらい、適した薬を処方してもらうことも可能です。
シラチャで日本語の通じる病院としては、以下の病院があげられます。
- サミティベート病院
- パヤタイ シラチャ病院
どちらも総合病院で診察も24時間受け付けているため、夜間の救急外来の受診が出来る病院として把握しておくと安心でしょう。
最後に
海外で飲む薬は日本で手に入るものと異なる場合が多く、シラチャで取り扱われている薬は日本のものとは違いがあります。初めて飲む薬がどんなものなのか不安に感じる方は、日本語の通じる薬局で効能や用法などをしっかりと確認して服用するようにしましょう。
ディアライフでは、ご希望の条件に適したシラチャの物件を提案・ご案内させていただきます。ご案内時には、物件の周辺情報や生活に関する情報も紹介しております。
シラチャの物件をお探しの方は、ディアライフまでお気軽にお問い合わせください。
