
シラチャに駐在するにあたって、コンドミニアムに住んでみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、タイ・シラチャにあるおすすめのコンドミニアム物件について紹介していきます。
目次
シラチャのコンドミニアムってどんな物件?
コンドミニアムとは、日本でいうところの分譲マンションのことです。部屋ごとにオーナーが異なるため、同じ建物であっても、部屋によって契約の条件や内装が異なってきます。
そのため、オーナーさんがどのような人なのかによって、入居中の不具合に対する対応の良し悪しや、退去時の傷に対する査定、見積もりの仕方が大きく異なります。
契約時に条件を細かく確認する必要があるので、コンドミニアムは海外での生活に慣れていない方へはおすすめしかねる物件です。
シラチャにはコンドミニアム以外にも人気物件が沢山!
実は、弊社ディアライフでもアフター対応が出来ないという理由から、シラチャのコンドミニアム物件はあまり多くを取り扱っていません。
シラチャに駐在する日本人の方には、コンドミニアムよりも「サービスアパート」のほうが人気は高く、管理・サポート面でもコンドミニアムのような欠点が少ないため安心して住める物件としておすすめです。
サービスアパートとは?
シラチャのサービスアパートとは、キッチンが付いた長期滞在型ホテルのことです。ハウスキーピングサービスがついているので、ホテルのようにベッドメイキングやリネンの交換、掃除や食器洗いを行ってもらうことができ、フロントスタッフが24時間英語で対応してくれるのも大きなメリットです。
至れり尽くせりなので一人暮らし日本人駐在員に人気がありますが、賃料はコンドミニアムよりも高めに設定されています。
シラチャのサービスアパートでおすすめ物件を紹介
ここからは、ディアライフが取り扱うサービスアパートのなかから、シラチャで特におすすめの物件情報を紹介していきます。
ユーレジデンス シラチャ
「ユーレジデンス シラチャ」は、2020年に建てられたサービスアパート112部屋とコンドミニアム173部屋の混在物件です。コンドミニアムとして賃貸に出されている物件は少なく、ほとんどがサービスアパートとなっていて、日本人入居率は50%とそこまで高くないため、日本人入居者の多い物件は避けたいという方にもおすすめです。
ユーレジデンス シラチャの周辺は、閑静な住宅街です。シラチャの中心街ランドマークである、ロビンソン・シラチャからは3キロほど離れた場所にあり、ロビンソン周辺ほど開発が進んでいないエリアなので、静かで落ち着いた環境が広がります。海が目の前なので、部屋からの眺めが良いのも特徴です。
また、スイミングプールやフィットネスジム、ヨガや禅ができるガーデン、遊具の設置されたエアコン付きキッズルーム、コワーキングスペースなどの共用施設が充実しています。男女別の大浴場も完備されており、お風呂上がりには畳の敷かれた休憩スペースも利用できます。
ユーレジデンス シラチャには1ベッドルームと2ベッドルームの部屋がありますが、いずれもコンパクトな間取りとなっています。そのため、単身者の方や、ご夫婦世帯の方、未就学児がいらっしゃるご家族の方におすすめの物件です。
1ベッドルーム(面積33〜44㎡):36,000B〜
2ベッドルーム(面積57〜71㎡):50,000B〜
シティリゾートアットシーラチャー
「シティリゾートアットシーラチャー」は、街の中心部にある利便性の高いサービスアパートです。日本食レストランや学習塾、イオンショッピングセンターも徒歩5分ほどの距離にあり、日本人専用に建てられた物件(日本人入居率100%)のため、日本人の管理人さんが常駐しているのも安心感があるでしょう。
スイミングプールやフィットネスジム、ゴルフ練習場、大浴場といった共用部が充実していて、敷地内には居住者専用の「児童公園」も用意されています。
以下の賃料にはインターネット代や日本のテレビ視聴料、メイドサービス料が含まれています。
スタジオ:30,000B〜
1ベッドルーム:40,800B〜
2ベッドルーム:63,000B〜
3ベッドルーム:80,250B〜
サンタラ レジデンス
「サンタラ レジデンス」は、イオンモールまで徒歩1分の場所にあるサービスアパートです。
スイミングプールやフィットネスジム、サウナや日本式大浴場が備えられていますが、部屋タイプは1ベッドルームのみ(40,000B〜)なので、単身者もしくはご夫婦向けの物件となっています。日本人入居率は90%です。
最後に
今回は、シラチャでおすすめのコンドミニアム物件の概要や特徴、コンドミニアム以外に人気の高いサービスアパート物件について紹介してきました。
日本でいう分譲マンションにあたるコンドミニアムは、オーナーによって契約条件が異なるので注意が必要です。契約するなら、海外での生活に慣れてからの方が望ましいでしょう。
一方で、ハウスキーピングサービス付きのサービスアパートなら、賃料は高いですが、ホテルのような暮らしを楽しむことができます。
シラチャに滞在することが決まったら、物件種別ごとの特徴やメリットを理解した上で、どのような物件に暮らすかを検討しましょう。
